側坐核

何かやる気が出ないな!

そんな事がよくありますが、皆さんはそんな時どうしますか?


仕事じゃなくても、洗い物をしよう・掃除をしよう

勉強をしようとは思うものの

なかなかやる気にならず立ち上がる気がしない。


でも時間が経ち何とかやりだすと

いつの間にか自分でも驚くほどその用事に没頭していた…

こんな経験ありませんか?


これは脳の「側坐核(そくざかく)」という部分が深く関係しているそうです!

この部分が刺激されると脳内ホルモンが分泌され、「やる気」を引き起こします。

ですがこの側坐核は「勉強を頑張るぞ!」「仕事を頑張るぞ!」と思っていても

初めは活発に動き出してはくれません。


側坐核は「実際に行動する」ことでやがて活発に動き出し、

一度働き出すとどんどんやる気が出てくるそうです。


これはFacebookか何かで見た受け売りですが

色々と思い返すとそう言えば・・・

色々思い浮かぶことがありますね!


私は基本的に自己分析をすると

マジメな分類に入る人間だと思います。


そんな人間は段取りを踏まないと

前に進めないのが多いように感じます。


そんな人間が曲がりなりにも

何となく人並みに生活が出来て来たのは・・・


多分、マジメな仮面を被ったもう一人の自分

「まあ、とりあえずやってから考えれば!」っという

とってもアバウトないい加減な性格が

功を奏してきたと思われます!


年も年ですから

あまり責任の取れない言動は避けなければなりませんが


若い人は是非あまりまとまらずに

好きな事を最優先して先ずは動いてみる


行動の意味付けは後でも良いかな?的な?


そうすることでやる気=モチベーションも

後付けで付いてくるかもしれません!


是非、自己責任で頑張って下さい!

犯罪を犯さない限り、大概の事はOK!!

yoshihiro honma's 『心の棚卸』

東京の国立・国分寺・八王子で美容室4店舗 ラ・ナチュール、ヘアアーティス、ヘアマジック、リゼット のマネージメントをしています。 過去に読んだ本やブログなど心に残ったことや、日々の出来事を 自分なりに整理し自分の言葉で置き換えアウトプットします。 心の棚卸をして日々の生活や仕事の交通整理をします。

0コメント

  • 1000 / 1000