勉強月間
昨日は色々な所で
セミナーや講習会が開催されていました。
メーカー主催のもの
会計事務所主催のもの
コンサル会社主催のものetc様々です。
今月はよく言われている
ニッパチの月で比較的サロンは静かで
昔から各メーカーが全国各地から
取引先を招待したり、強制的に呼び寄せたりで
1年間の色々な取り組み
特に春商戦に向けての提案があったりと賑やかです。
私は会計事務所主催のセミナー
ただ、今回は会計のお勉強ではなく
その事務所内にある社労士事務所が
「労務問題リスクマネージメント」と題して
ここ最近の働き方改革も含めて
労使間の色々な問題点を焦点にしたセミナーでした。
この日は毎月集まっているメンバーとの定例会でしたので
ここはタイミングよく労務の勉強をしよう!っと
皆で同じ課題に対して勉強をしました。
正直、これからの時代
この労務問題に対して
知らんぷりをして先には進めない時代だと
社労士の先生方の話を聞き再確認φ(..)メモメモ
当たり前だけど
当たり前じゃない現実を
どの様にすり合せていくか?
ある意味遣り甲斐があり
ある意味空疎なものに感じてしまう
それが労務管理なのだろうな?
2時間の勉強会の後は
会お決まりの懇親会へ
今回は会場が北区の赤羽
朝から飲み屋がやっていて
昼のみは当たり前のディープな街
ここに来る前に
既に立ち飲みでちょっと時間をつぶし
おでんやでおでんを買って外で立ち飲みの為の行列
ここは赤羽では結構有名みたいです。
時間は5時5分前
5時の予約なのにぜんぜん入れてくれません(-_-メ)
ここも有名なようです。
この後もう一軒寄って帰り際に通ると
中はまた満席状態でした。
今回の懇親会ではもう一つ収穫が!
一緒にセミナーを受けた方の中で
帰りに仲良くなって、一緒に懇親会に参加した方がいました。
その方
何と元タカラジェンヌで
お綺麗でなおかつ人当りが良くて
懇親会3次会までお付き合い頂きました。
なんか得した気分でした(^_-)-☆
( 完全にオヤジです、ゴメンナサイ<(_ _)> )
0コメント