帰省

お盆が終わり

間もなく1年の3分の2が過ぎようとしています。

今年のお盆はコロナ禍の行動制限がなく

基本的に自由に人が行き来が出来ましたが、

やはり田舎は都会からの来訪者に対して過敏ですかね?


今年は4年振りに東北に2泊3日で行ってきましたが、

良いのか悪いのか?

3日間行動が制御されるような大雨にみまわれ、

地味~な帰省をしてきました。


そんな中、毎日夕方には何かの合図の様な

花火が上がり、

内一日は30分位でしたが花火を見る事が出来ました🎇


大雨が降る中!?

そうなんです!場所によって降っていても、

降っていない所でお盆の送り火の代わりの様な花火が

毎日のようにいたる所であがっていました。


お盆はそもそも先祖を迎える迎え火🔥

そしてまた来年来てくださいね!っと送り火🔥で

送り出す仏教の行事です。

その代表的なのが京都「五山送り火」でしょうか?

今年は数年ぶりに制限なしで行われたとか!


まだまだ毎日テレビ・ラジオで感染者情報が流れ、

大手を振って色々な物を楽しむとはなっていませんが、

秋祭りに向かってコロナもおとなしく、

一年の収穫期に向けてより制限が無くなるのを祈ります。


行動制限で古きよきものに触れる事が制限され続けて

若者がお盆は何のため?

日本の四季を通じて行われる行事&お祭りは

何のためにあるのかを知る機会が減っているような?


難しい事は分かりませんが、

先人から引き継がれてきたことは、

次の世代に伝え続けなければなりませんね!!


秋田県ふるさと村の近代美術館の無料コーナーにいたマンモス

yoshihiro honma's 『心の棚卸』

東京の国立・国分寺・八王子で美容室4店舗 ラ・ナチュール、ヘアアーティス、ヘアマジック、リゼット のマネージメントをしています。 過去に読んだ本やブログなど心に残ったことや、日々の出来事を 自分なりに整理し自分の言葉で置き換えアウトプットします。 心の棚卸をして日々の生活や仕事の交通整理をします。

0コメント

  • 1000 / 1000