人間力
AIによってなくなる職業
1. 小売店販売員
2. 会計士
3. 一般事務員
4. セールスマン
5. 一般秘書
6. カウンター接客係
7. レジ・切符販売
8. 荷物の箱詰め・積み下ろし作業員
9. 金融取引記録保全員
10. 大型トラック・ローリー車の運転手
こんな記事が前から出ています。
確かに( ..)φメモメモ・・・と
逆にいなくなって本当に困らないだろうか?
今すぐだと困るけど10年後ではありですね!
実際に今普通に自分のまわりで始まっている事でいうと
スーパーのレジは最近は人がいる所より
無人のレジで精算する事の方が多くなっています。
1回1回の買い物を少なくしたら
時間のかからない無人レジの方が断然楽ですね!
私は会社の主に経理・財務の仕事が多いですが
これも優秀な経理処理をしてくれるソフトがあるので
人がわざわざ巡回してくるよりも
データを送ってチェックだけをしてもらう
その方がお互いの時間効率はよくなりますね。
スケジュール管理のソフトも
無料で使えて、PC&スマホ&タブレットと
色々なもの、場所で共有できますから
いちいち秘書が今日の予定は・・・なんて
そんなのは朝起きてPCを開けたらすぐ分かります。
これはまだ私レベルの数少ない予定しかない人しか
通用しないことかもしれませんが(--〆)
そんな事を考えながら眺めていたら
車も自動に運転してくれる時代ですから
大方無くなってしまうのもうなずけます。
それに反して無くならない仕事は?・・・っと考えると?
一瞬の閃きやユニークな個性が必要とされる創造的な職業や
決して数値化できない人の心を相手にする職業
人とのコミュニケーションスキルが必要とされる職業
AIが代替することは難しいとされています。
「人間的」な仕事は、AIによってなくなる職業とはならなさそうです。
つまりこれを読み解くと
理美容師という職業は全て当てはまりますね(*^。^*)
なのでこれからもずっと求められる職業でしょう!
ただ、前述の閃きが無い、個性が無い、創造力が無い
人の心が分らない、コミュニケーション力が無い
そんな「人間力のない」理美容師さんは
数のバランスからいって、いなくなるでしょう!
そんな時代がすぐ目の前にやって来ています。
経営側は雇用する従業員で困っていますが
理美容師さん達は自分を支持する顧客が少なくなります。
お互いに
「温もり」や「愛情」といった、数値化できない何かを
もっと求めていかなければなりません。
そんな事をお昼のSEIYUでのレジで感じました。
0コメント