反転視点

人はどんな時に
イラっとするのでしょう😖

自分の行動を振り返ると

歩いていて周りが
邪魔と感じた時や
スタート時間に集まらなかった時や
お願いした事を忘れられる
または期日から遅れる
相手に期待していた事の当てが外れる

etc

考えたらキリがありませんが
全てに共通しているのは

自分と比べてどうか?で判断し
自分の基準で相手に対して

イラ‼️っとしてしまいます。

よく自分がして欲しい事を
相手にしてあげると喜ばれる
っと言われる事がありますが

はたして
それは如何だろうか?

それぞれの価値観が違うなか
自分だったら
こんな事をしてもらうと嬉しい!を
相手にしてあげると

良い事をしてるという気持ちがある分
逆にその期待に反して
相手が反応をしてくれないと
なんで‼️❓となってしまう

大事なのは
『反転視点』?だったかな
相手の視点で物事を見る

その人その人の視点で
その人の視点を想像して
その期待に応える行動をとる

広告でもその視点が大事と
先日の勉強会で学びました

接客もこれが出来た時には
客単価もリピート率も来店周期も
トップクラスになるのでしょう╰(*´︶`*)╯♡

多分求人もそうなのだろう!
こんな人が欲しいも大事だが
そんな人が働きたい会社はこんな会社?
を想像してサロン作りをし

アプローチもその反転視点で考えると
準備する物も色々変える必要があるでしょう

今週は取り敢えず
先日見学に来てくれた学生からの
面接の申込があり一歩前進(^。^)

では今日もツイテル、ツイテル╰(*´︶`*)╯♡

yoshihiro honma's 『心の棚卸』

東京の国立・国分寺・八王子で美容室4店舗 ラ・ナチュール、ヘアアーティス、ヘアマジック、リゼット のマネージメントをしています。 過去に読んだ本やブログなど心に残ったことや、日々の出来事を 自分なりに整理し自分の言葉で置き換えアウトプットします。 心の棚卸をして日々の生活や仕事の交通整理をします。

0コメント

  • 1000 / 1000